コンテンツへスキップ

東京牧場 横浜農業実習場(羽沢)

東京牧場 横浜羽沢第一農場の一部では、神奈川県デュアル教育システムの実習が行われます。
2020年には「羽沢横浜国大駅」ができて、相鉄線JR線の直通となり高校実習生や一粒万倍プロジェクトの利便性が大幅に向上しました。

横浜駅近くに、こんな農場があるんだ!

すがすがしい景色、横浜にこんな農場があるんだ?!と沢山の見学者に驚かれます!

神奈川県知事・神奈川県教育委員会の革新的な教育方針「デュアル教育システム」として、東京牧場への出社が、授業単位として認められています。各学校の教員と東京牧場のスタッフが、意見を交換し今までにない生の授業を実施しています。

青空が見渡せる景色の中、太陽の光をたくさん浴びて育つのは、植物だけでなく高校生たちも同じです。
農作業やイベントを楽しみならが多くのことを学び考える「百姓力」を身に着けてほしいと願っています。

三浦初声高等学校 デュアル教育① タケノコ掘り実習

横浜羽沢第三農場(羽沢の森)では、タケノコ取り放題れ放題! たくさん収穫したので市場に出荷してみました。

神奈川県立三浦初声高校 タケノコ堀り大会
神奈川県立農業高校 あらゆる種類のトマトを育てて食べる企画

面白い農業を百個提案する! をテーマに、農場長に「面白い!」と思わせる提案をする。農業高校の先生も審査官として参加

デュアル教育(授人以魚 不如授人以漁の応用)

  1. 自立の促進: この格言は、人々が自分自身の問題を解決するためのスキルや手段を持つことが、単にその時のニーズを満たすよりも価値があるという考えに基づいています。自立は個人の尊厳と自信を高め、長期的な福祉と成長に寄与します。
  2. 教育と能力開発の重要性: 「釣り方を教える」ことは、教育やトレーニングを通じて個人の能力を向上させることを象徴しています。知識とスキルは、人々が自分の環境を理解し、それを利用して自分の状況を改善するための基盤となります。
  3. 持続可能性への関心: 短期的な援助は、時には必要かもしれませんが、根本的な問題を解決しないと、依存や再発する問題を生む可能性があります。「釣り方を教える」アプローチは、長期的な解決策を提供し、持続可能な成果を目指します。

現代社会での応用

  • 教育: 教育システムは、単に知識を伝えるだけでなく、批判的思考、問題解決、創造性などのスキルを育成することを目指しています。
  • 開発援助: 国際開発では、コミュニティが自分たちの資源を利用して持続可能な発展を達成できるように、能力開発や教育が重視されています。
  • ビジネスとキャリア: 企業や組織は、従業員のスキル開発とキャリア成長を支援することで、長期的な組織の成功を図ります。

この格言は、短期的な解決策よりも長期的な能力開発を重視することの重要性を強調し、個人や社会が直面する多くの課題に対して、より持続可能で効果的なアプローチを提案しています。

こども重機実習

重機があれば、大人と変わらぬ作業をこなす。 こどもの時から「面白い」を体験させる。
「経験は最高の先生」

ゲームより面白い!  重機の操作

Experience is the best teacher. をテーマとして親子の体験イベントを開催しています。